この記事ではポジティブ思考になる方法について書いていきます。
今、落ち込んでいませんか?
- 物事に対してついネガティブになってしまう。
- もっとポジティブになりたい。
- 毎日がつまらない。
そんな悩みを持ってる人も多いのではないでしょうか?
この記事を読んで実践すればそんなあなたも必ずネガティブ思考を解消し、ポジティブになることができます。
なぜなら根暗でいじめられっ子だった私が実際に行ってポジティブになった方法をご紹介するからです。
でもどうせ大変なんでしょ?と思いましたか?
この記事では誰でも明日からでもすぐにできるシンプルかつ効果的な方法をお伝えしていきます。
是非騙されたと思ってやってみてください。
ポジティブ思考になるためのたった一つの方法
誰でも簡単にポジティブになれる方法それはポジティブな言葉しか使わないことです。
え?それだけ?と思った人も多いのではないでしょうか。
そうです。それだけです。
言葉には言霊が宿ってると言われています。つまり魂が宿っているとされているのです。
「なんかいきなりスピリチュアルで胡散臭いな。」
と思いましたか?それではもう少し具体的に説明して生きます。
皆さんが思う以上に言葉って偉大です。
私達は行動する時や考える時、感情を表情に出し表現する時などは、全て脳からの指令によって決断しています。
つまりネガティブな思考に脳がならないようにすれば良いのです。
実はこの言葉によって脳を騙す事ができます。
代表的なのが、プラシーボ効果です。みなさん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
重いガンを患い、治療薬がない患者に対し、
「これさえ飲めばガンが治りますよ」と言ってただの水をあげ続けた結果、患者がガンが治ると思い込み、実際にガンが治ったという話です。
つまり思い込みの力は偉大なのです。
人生において大成した方は、プラス思考でマイナスの言葉を発する事は少なく、言葉のチョイスが違います。
人間の脳には生まれもった構造の差はほとんどありません。
しかし、頭の回転が早い、頭が良いと言われる方と、頭の回転が遅い、頭が悪いと言われる方とに分かれてしまうのは、脳の使い方の差だと言われています。
脳は、快感を好む為に、辛い事やマイナスの事があった時もプラスの言葉を使う事によって脳が騙され、脳が変わる事で運命がプラスに変化していきます。
私達は、普段無意識に言葉を発している事が多いので、この言葉を意識する事が大切です。
「そんなこと言ったってそれが出来るのは一部の人なんでしょ?」
そう思った方、そうではありません。実は私も昔は筋金入りのいじめられっ子でした。
あなたは頭から味噌汁をかけられたことがありますか?
私にはあります。友達にお気に入りのカードを奪われたこともお気に入りの消しゴムを真っ二つに割れたこともあります。笑
私は野球をやっていたのですが大事な時に必ずエラーをしていたし、ピッチャーをやれば、ピンチになったらほぼ毎回打たれていました。
そんな自分を変えたくてメンタルトレーニングの本を読んだのがきっかけでした。
そこにはいろんなことが書いてありましたが、私は唯一今すぐできそうで簡単なものをやってみることにしました。それがネガティブな言葉を一切使わないと言うことです。
練習中も辛い時に辛いと言う言葉を使わなくなりました。暑い時も暑いと言わない。
そんな根性論あるか?と思うかもしれませんが、実際何が起こったかって言うと、本当にネガティブな思考が一切なくなりました。
今、私は何が起きてもすべての出来事をポジティブに捉えることができます。
失敗を失敗と考えなくなりました。
でもそれは決してもともとメンタルが強かったわけではなくて、ただ単にネガティブな言葉を使わなかっただけで得ることができた考え方です。
まとめ
少し長くなりましたが、この記事を読んでくださった方に伝えたいのは
「今から少しずつポジティブな言葉を使い続けてください。」
ということです。
この記事を読んでくれた方は、少なからずポジティブになりたいと思っている人だと思います。
そんなあなたは絶対にポジティブになれます。
いじめられっ子だった私がこんなにポジティブになれたんですから。
騙されたと思って、明日からネガティブな言葉を使わないことを意識してみてください。
きっと楽しくて笑顔あふれる人生になると思います。この記事を読んでくれた方の人生が少しでもHappyになることを心から願っています。
「人生・仕事を楽しくする方法や考え方」を
テーマに情報発信しています。
元々はネガティブで頭から味噌汁をかけられた事もあるいじめられっ子でした。人見知りでメンタルも最弱。そんな僕でも自分の性格や考え方を変えることができ、今では毎日を本当に楽しく生きています。
自分の実体験を元に、
「少しでも読んでくれた方の人生が楽しくなるように」
そして「新たな一歩を踏み出す勇気を与えられるように」
情報発信をしていきます。
最近のコメント