本当に時間がない?
この記事では自分の時間の使い方について話していきます。
- 忙しくて時間がない
- やりたいことができない
- 毎日があっという間に終わってしまう
仕事が忙しい人は特にこんな思いを持っていませんか?
時間だけは大富豪でも貧しい人でも、皆平等に与えられている唯一のものです。
この時間をフル活用すれば、楽しい時間を送れるというわけです。
「そうは言ってもやる事がたくさんあって全然時間がない。」と思う方、それはその通りだと思います。実際仕事が忙しい人は時間がないです。でも本当に時間がない理由はそれだけでしょうか?
実際に自分の時間の使い方について考えたことがありますか?
知らない間に1日何時間スマホを見ているか知っていますか?
どんどん便利になっていくこの時代、私たちは色々な面白いコンテンツに時間を奪われ続けています。
その中で自分が望む時間の使い方ができていますか?
実は時間がないという悩みは自分の時間と向き合うことで解決できます。
なぜなら月に75時間残業している僕がこの方法で充実した時間生み出しているからです。
この記事では自分の時間について一度考える事が出来る内容になっています。
きっとあなたの時間の使い方についての考えが変わると思います。
では一緒にあなたの時間について考えていきましょう。
まずは自分の時間と向き合うこと

時間がない人がまずやるべき事。それは「自分の時間と向き合うこと」です。
では具体的に何をすれば良いか。それは以下4つです。
- 自分にどれぐらい時間があるか確認する(総量を知る)
- どのくらいが自分のコントロールできない時間か確認する
- 自分のやりたい事の時間を考える
- 自分の時間の使い方に優先順位をつける
そもそもなぜ自分の時間を考える事が大事なのか?
それはこれからの時代より一層時間の奪い合いが激しくなるからです。
あなたは暇な時NetflixやYouTubeを見ていませんか?これらは世界の中でも飛び切り頭の良い人たちが私たちの時間を奪うためにめちゃくちゃ頭を使って考えているものです。なので、これは普通にやったら誘惑に勝てません。笑
実際めちゃくちゃ面白いですよね?笑
もちろんこういった面白いコンテンツが悪いと言うわけではありません。こういった面白いコンテンツのおかげで私たちの暮らしはより充実したものになっています。
でもあなたのやりたい事はできていますか?
もしこの記事を読んでいる中に忙しくて自分がやりたいことができていない。という人がいるなら、まずは一緒に自分の時間を考えましょう。
今後余暇の時間がどんどん増えていく時代になります。その時代の中でいち早く自分が何に時間を使うのか。それを知ることが重要になってくるのです。
それでは一緒に時間について考えていきましょう。
時間の総量を知る

まずは時間の総量について考えていきましょう。
私たちはこれから何時間生きられるのでしょうか?今の若い人たちは人生100年時代と言われていますが、実感がわかないので、一旦80歳で考えていきましょう。
1日24時間×365日×(80ー自分の年)歳ですかね。そうするとあなたが生涯生きる時間を把握できます。
僕の場合、今26歳なので、だいたい470,000時間ですね。こう聞くと多く感じますが、30歳までは35,000時間しかないので、本当あっという間ですね。あなたは短いと感じましたか?長いと感じましたか?
次に1週間は何時間あるか?について考えていきましょう。
24時間×7日間=168時間
だいたい1週間に40時間働くとなると残り128時間があなたの自由な時間です。
意外と多くないですか?
自分がコントロールできない時間を知る

次にやるのは自分がコントロールできない時間を知ることです。
例えば仕事や睡眠時間、食事等ですね。
あなたは1日何時間寝たいですか?人間は生きる上で寝たり食べたり運動したりという時間は必要不可決です。まずはこの時間を総量から抜きましょう。
僕の場合は睡眠時間が1日5時間ほどです。それから食事や家事をする時間が1日3時間くらいですかね。そうすると1週間168時間のうち8×7=56時間、仕事がだいたい週60時間、通勤時間が1日1時間ぐらいなので、45時間自由な時間があるという事です。
こう考えると結構自由な時間って多く感じませんか?
自分のやりたいことの時間を考える
次にやりたいことの時間を考えましょう。
今思いつく限りであなたのやりたいことを全部挙げてみましょう。
そしてそれをやるためにはどれぐらいの時間がかかるのか?
いつまでにやりたいのかを考えてみましょう。
オススメはやりたいこと100リストを作ることです。実際100個もなかなか上がらないです。
買いたい人、行きたい場所、やってみたいこと、そしてなりたい自分。こういった軸で自分がやりたいことを書き出してみると良いでしょう。
優先順位をつける

最後は自分のやりたい事に優先順位をつけましょう。
そして自分の自由な時間にやりたい事を当てはめていきましょう。
僕の場合はブログ、読書、筋トレにこの自由な時間を当てています。
あなたは何に時間を使いますか?
意外と使える時間は多いので自分の好きなようにデザインしていきましょう!
まとめ

いかがでしたか?最後にまとめると時間がない人は自分の時間と向き合うことが大切です。
自分の時間と向き合うには以下の4つの方法がオススメです。
- 自分にどれぐらい時間があるか確認する(総量を知る)
- どのくらいが自分のコントロールできない時間か確認する
- 自分のやりたい事の時間を考える
- 自分の時間の使い方に優先順位をつける
この記事では自分の時間と向き合うことが大切だということについて話してきました。
あなたは自分の時間を有意義に使えていますか?時間は自分で生み出すものです。
忙しいと自分に言い訳する前に「何をやるべきか」「何を削るか」選択と集中ができるようになりましょう。
その方がきっとあなたの人生がより楽しくより豊かになりますよ。
それでも時間がないという人は具体的に時間を生み出すテクニックも下記にまとめているので、読んでみてください。
一度しかない人生、自分の時間としっかり向き合って素晴らしい人生にしましょう!
「人生・仕事を楽しくする方法や考え方」を
テーマに情報発信しています。
元々はネガティブで頭から味噌汁をかけられた事もあるいじめられっ子でした。人見知りでメンタルも最弱。そんな僕でも自分の性格や考え方を変えることができ、今では毎日を本当に楽しく生きています。
自分の実体験を元に、
「少しでも読んでくれた方の人生が楽しくなるように」
そして「新たな一歩を踏み出す勇気を与えられるように」
情報発信をしていきます。
最近のコメント