なぜ20代にオススメ?
この記事では20代で読むべきオススメの自己啓発本を5冊紹介していきます。
なぜ、20代が読むべきなのか?
それは今、私たちが生きている時代が、テクノロジーの発展により、変化が激しい時代になっているからです。これからどんどんAIやロボットに仕事を奪われていくかもしれません。
今までは、世の中に課題がたくさんある時代でした。みんな貧しかったから様々な社会課題があったのです。そういった社会課題を解決するために、とにかく量をこなして解決していれば、お金が稼げるといった時代でした。
でも今の日本や世界はどうでしょうか?
日本を始め先進国では、皆豊かな生活をしており、課題がなくなってきています。商品やサービス、つまり供給が世の中に溢れすぎていると言う時代になっています。
そんな中どんな力を身につけるべきだと思いますか?
そもそもどんな時代か理解していますか?
まずは時代を正しく知り必要な力を知ることが、この激動の社会を生き抜くためには必要です。
これから紹介する自己啓発本は僕が読んだ100冊以上の本の中から、これからの世の中を生き抜くために必要なものを厳選しました。これを読めばあなたも「どんな力をつければよいか」「どんな働き方をすればよいか」イメージできるはずです。もう読まないとこれからの時代を生きていけないと言っても過言ではありません。
是非時間を作って、読んでみてください。
20代にオススメの自己啓発本5冊

20代にオススメの自己啓発本は以下の5冊です。
- ライフシフト
- 僕は君たちに武器を配りたい
- モチベーション革命(稼ぐために働きたくない世代の解体書)
- ニュータイプの時代
- ハートドリブン
いかがですか?もう読んだことがあるという人はこのページを閉じてもらって大丈夫です。笑
まだ読んでないという方は簡単に概要も書きながら紹介するので、是非最後まで読んでみてくださいね。
ライフシフト
まず1番のオススメがこの「LIFE SHIFT(ライフシフト)」です。
あなたも「人生100年時代」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
この本はこれから訪れる人生100年時代の生き方について書かれています。まさに今の若者は読むべき一冊です。人生100年時代になると今までの「65歳で定年を迎え、その後は年金暮らし」と言う生活は成り立たなくなります。私たちは70歳や80歳まで働くマルチステージの時代に突入していくのです。
そんな中あなたは70歳になってもお金を稼ぐ力がありますか?1つの企業で定年まで勤め上げたサラリーマンが一番危険です。一つの会社では生きてこれたかもしれませんが、外はまるで別世界です。今までいた会社では通用したかもしれませんが、外に出たら何も役に立たない。そんなことがあったら怖くないですか?
この本ではそんな時代を生き抜く方法が書かれています。
具体的に言うと、マルチステージ時代を生き残れるためには「無形資産」が非常に重要です。
無形資産とは、以下の3つです。
- 「生産性資産(スキル)」
- 「活力資産(健康体、友人関係)」
- 「変身資産(人的ネットワーク、新しい経験に対して開かれた姿勢)
これらの無形資産、つまり目に見えない資産を私たちは積み上げなければならないのです。その力をつけるために私たちは歩むべき道が3つあります。それが以下の3つです。
- エクスプローラー(探検者)
- インディペンデント・プロデューサー(独立生産者)
- ポートフォリオ・ワーカー(異なる活動を同時並行で行う者)
これらは様々な無形資産が形成しやすい道となっています。ここではそれぞれの概要をお話しましたが、本誌にはそれぞれの詳しい解説や、我々が進むべき道について詳しく書かれています。80歳で早死にする予定がある人以外は、今すぐにでも読んでください。
ちなみに活字が苦手な方にはマンガ版も発売されているので、こちらもオススメです。非常に読みやすいので、是非、活字を読むのが苦手で、マンガなら読めると言う方はこちらで読んでみてください。
僕は君たちに武器を配りたい
2つ目にオススメなのが「僕は君たちに武器を配りたい」です。この本はマッキンゼーやエンジェル投資家として活躍した瀧本哲史さんが書かれた本です。この本ではこれからの時代、私たちがつけるべき力(武器)について書かれています。これからの世の中では人材はコモディティ化していきます。つまり差別化するのが難しくなってきたのです。
そもそも私たちの仕事は大きく6種類に分類することができます。
- トレーダー
- エキスパート
- マーケター
- イノベーター
- リーダー
- インベスター
この中で一番割合の多い「トレーダー」と「エキスパート」は特にコモディティ化が進んでしまい価値が薄れていってしまうと瀧本さんは言っています。
少しわかりづらいですかね?そしたら漁師で例えてみるので一緒に考えてみましょう。
トレーダーはただ魚を売る漁師です。ただ魚を売るだけの漁師は誰でも出来るので、売る人が少なかった時代では重宝されたかもしれませんが、今の時代では重宝されません。
次にエキスパートです。エキスパートはたくさん魚を釣ることが出来る漁師です。これは何だか良い職業の気がしますよね?でもこれからの時代では価値はありません。テクノロジーが発展している時代ではただ多く取れるのは何の価値にもならないのです。もう市場は商品やサービスで溢れかえっています。
なので、この二つの職業はどんどん価値がなくなっていきます。あなたの仕事はどうですか?大丈夫ですか?
逆にこれからの時代でも生き残っていけるのが、残りの4つの職業です。マーケターは魚をうまく売ることが出来る漁師です。商品やサービスが溢れている現代では欲しい人に欲しい物を提供するというマーケティングの力は非常に重宝されるのです。
その他の三つについてはイメージしやすいと思うので、割愛しますが、このようにこれからの時代、私たちが生き残っていくためには、身につけるべき力があるのです。
ただ、ガムシャラにやるだけではもったいないです。正しい知識を得て、正しく努力する。そのための武器を授けてくれる一冊となっています。ビジネスに携わる全ての人に読んでいただきたい名作ですので、是非読んでみてください。
モチベーション革命
3つ目にオススメなのが、「モチベーション革命」です。この本はAmazon Kindleで総合ランキング1位を獲得したベストセラーのうちの一つです。この本では今の若者のモチベーションについて書かれています。
今、あなたはモチベーションがありますか?何をしている時にやる気が出ますか?
実は時代の変化とともに、モチベーションの源泉も今の若者と昔の人とでは変化しています。昔は男性の場合、「女、金、ワイン」が意義を持っていた時代です。つまりたくさんお金を稼ぎ、良いワインを飲むためにギラギラと働いていたのです。
でも今はどうでしょうか?「ワークライフバランス」という言葉が出てくるぐらい、休暇や娯楽の時間が大切だったりしますよね?
そんなにたくさん働くよりも定時で帰りたい。そんな考えの人も多いのではないでしょうか?
このようにモチベーションの源泉は時代によって変化しているのです。ではその中で私たちはどんな仕事をすればモチベーション高く仕事に取り組めるのか。私たちがやるべき行動についても本誌の中では詳しく書かれています。是非、モチベーションがそこまで高くない。モチベーションをあげたいという人がいれば、オススメの一冊になっているので、読んでみてください。
ちなみに実はこの本はAmazonが提供するKindle unlimited(読み放題)で読むことができます。本をわざわざ買いたくないという人はこちらで読むのがオススメです。スマホで読めますし、今なら30日間は無料で読めるのでオススメですよ。ちなみに私もこのKindle unlimitedで毎月5冊ほど読書しています。
ニュータイプの時代
4つ目にオススメなのが「ニュータイプの時代」です。この本は電通やボストン・コンサルティング・グループ(ボスコン)を経て、数々の名著を残している山口周さんの一冊になります。
この本では、「正解を出す力にもはや価値はない!」と銘打って、今までの時代に通用していた力がこれからは価値がなくなり、別の力が必要になると語っています。
ではどんな生き方が必要かと言うと、これからの時代では「課題発見者」つまり「正解を探す人」ではなく、「問題発見者」つまり「問題を探す人」に価値があるのです。
今の現代ではモノやサービスが溢れています。つまり顕在化している課題については、基本的には解決されており、世にモノやサービスという形で存在するのです。
では、そんな中どんな力が必要か?もうわかりますよね?
そうです。課題、つまり潜在化しているニーズを発見する者に価値があるのです。
この本ではそんな新時代を生き抜く24の思考と行動様式について書かれています。まだ読んだことがない人は、これからの時代を生きる上では、読むべき一冊だと思うので、是非読んでみてください。
ハートドリブン
最後にオススメなのが「ハートドリブン」です。この本は今大注目のベンチャー企業「アカツキ」の創業者である塩田元規さんが書かれた一冊です。この本はビジネス書にも関わらず、「泣けます」。
今までのビジネス書とは違い、この本では、これまでは無駄だと思われがちな「感情」が大事だと言うことを買いている一冊になっています。
筆者である塩田さんがアカツキという企業で何を大事に経営してきたか。その苦悩だけでなく、共に歩んできた仲間との出来事も実体験として書かれています。
あなたは自分の感情と丁寧に向き合っていますか?
そんな感情と向き合う大切さをまとめた一冊となっているので、もう全人類、必見です。
まとめ
いかがだったでしょうか?まとめると20代にオススメの自己啓発本は以下の5冊です。
- ライフシフト
- 僕は君たちに武器を配りたい
- モチベーション革命(稼ぐために働きたくない世代の解体書)
- ニュータイプの時代
- ハートドリブン
興味がある本はありましたか?
本の紹介時にも書いていますが、今までの時代とこれからの時代では全然時代が違いますし、求められる力も違ってきます。正しく時代を理解し、正しい努力をした方が、より楽しく人生を生き抜けると私は考えています。是非、少しずつで良いので読んでみてください。
オススメの本の読み方も別記事でまとめているので、本を読む際は見てみてください。
本は読むだけでは意味がない!短時間で成果を出す最強の読書法!
ちなみに「紙の本をあまり読まない」「買うのがもったいない」という人はKindle unlimitedであれば本1冊買うよりも安い値段で、ビジネス本やマンガなど色々な本を読めるので、オススメです。
たくさん本を読んで、一緒にワクワクした楽しい人生を送りましょう♪
「人生・仕事を楽しくする方法や考え方」を
テーマに情報発信しています。
元々はネガティブで頭から味噌汁をかけられた事もあるいじめられっ子でした。人見知りでメンタルも最弱。そんな僕でも自分の性格や考え方を変えることができ、今では毎日を本当に楽しく生きています。
自分の実体験を元に、
「少しでも読んでくれた方の人生が楽しくなるように」
そして「新たな一歩を踏み出す勇気を与えられるように」
情報発信をしていきます。
最近のコメント